この記事では、出会いのない人でも結婚できるようになるまでにはどうすればいいのか?についてまとめています。
正しい方法を知らないまま手探りに婚活していては、お金と時間が無駄にかかってしまい、とても効率が悪くなってしまいます。
私は最終的に婚活を通して素敵なお相手と結婚することができましたが、それまでには入念なリサーチを重ねました。
婚活はどうしても運が絡んできてしまうものです。
しかし情報を集めて努力することで、運は引き寄せることができます。
婚活で成功するには、婚活で成功している人の方法を徹底的に真似するのが近道。
今回の記事は「結婚したい!」と思い立ったはいいものの、「どうやって婚活をすればいいんだろう?」と何から手をつけるべきなのか迷っているという人向けです。
この記事を最後までお読みいただくことで、結婚までの流れや、これから婚活のためにどう行動するべきなのかを知ることができます。
もっと細かい内容まで知りたい場合は、文中にある他の記事から飛んで読んでみてください。
婚活とは?婚活の流れを知ろう!
「結婚したいな。でも相手がいないし、出会いもないからどうしよう・・・」
そんな悩みを抱えているなら、まずあなたは「婚活」を始めるべきです。
この「婚活」という言葉はここ数年の間で一気に広まっていきました。
この言葉の意味とは、結婚するために行う活動、ということです。
それでは、結婚するためにはどのようなことを行えば良いのでしょうか?
「婚活」の流れを表した以下の図を見てみましょう。
婚活で成功している人はこのような流れに沿って結婚しています。
まず自分が結婚したい相手の条件をまとめて、
それから結婚相手と出会えるサービス等を利用し、
結婚したいと思える相手を探す……という流れです。
その後のお付き合い期間や、相手と仲良くなる方法については今回の記事では割愛します。
しかしこれは逆に言えば、この流れから離れると結婚できる可能性がグンと下がってしまうということです。
もちろんこの流れで結婚していないという方も当然いらっしゃるでしょう。
しかし現状「結婚できる相手と出会える環境にない」のであれば、この流れの通りに行動するのがもっとも確率が高い方法だと言えます。
さて、「婚活」の流れを大まかに把握したところで、次のSTEPからはより具体的にどう行動すれば良いのか、一つ一つ説明していきます。
STEP1「婚活を始める前に知りたい2つの注意点」
まず最初に、婚活を始めるにあたって注意しておくべきポイントをまとめます。
かかる時間と金額を把握しよう!
婚活にかかる時間は人それぞれで、だいたい1ヶ月〜数年ぐらいかかります。
当然、婚活が長くなればなるほどかかる金額も多くなってきます。
・一体どのくらいの期間をかけて婚活したいのか?
・どのくらいの金額を婚活のために使ってもいいのか?
という計画をしっかり事前に考えてから、婚活に臨みましょう。
また、週末しか婚活に使えない会社員は時間の制約があるため、自由に婚活できないことも多いです。
そのため、年齢の若いうちから婚活の準備ができているとスムーズに婚活が進みやすいと言えます。
婚活にかかる金額と時間や、もっとお得に婚活を進める方法についての詳細は↓の記事で解説しています。
「結婚したい」と考えている人「だけ」を狙うべし!
ここは超大事なポイントです。
もしあなたが結婚したいなら、狙うべきは同じく「結婚したいと考えている異性」です。
「まだ結婚はいいかな」、「結婚なんてしたくない」と考えている相手は絶対にダメ。
「結婚したくない人」を追いかけてしまうと思いがすれ違ってしまいます。
婚活をするならそういう相手はスパッと諦め、次の人に切り替えていくべきです。
そのため婚活では自然な出会いを期待するより、婚活パーティーや結婚相談所などで知り合った相手と付き合うことが望ましいです。
STEP2「実際に婚活をする準備をしよう!」
それでは婚活を始めるための準備をしましょう。
何事にも準備が大事と言われますから、以下の項目にはしっかり注意してください。
相手に求める条件をハッキリさせる
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
という言葉にもあるように、婚活でもまずは「自分が相手に求めたいこと」をはっきりさせる必要があります。
でなければ、どう立ち回ればいいのか分からないまま動くことになり、最終的に結婚相手を何となくの印象で決めてしまうことになります。
印象で決めるという事はお互いのフィーリングが合っているという証拠でしょうから、見る目がある人にとっては悪いことではないかも知れません。
しかしやはり、「結婚」という大事なイベントではしっかり考えて選びたいものです。
また、理想の結婚生活は人によって違います。
あなたは「育児は任せて!」と考えていても、相手は「一緒に子供を育てたい」と思っているかもしれません。
このようなケースでは話し合いで解決できることもあります。
しかし、状況によっては話し合ってもどうにもならないこともあるのです。
結婚してから致命的な入れ違いに気づかないように、事前に「何を相手に求めたいのか?」を考えておきましょう。
それに応じて、「自分は何を相手に与えられるのか?」も一緒に考えられるとより良いです。
こちらの記事では自己分析と相性診断ができるサイトをまとめています。
「自分がどういう人間なのか」、「どういう人と相性がいいのか」を知ることができるのでぜひ活用してみてください。
婚活用のオシャレな服を用意しよう!
いざ、連絡先を交換した相手とデートへ!
という直前、着る服がなくて困ってしまったら大変です。
私自身、婚活パーティーの前日に若い頃の服ぐらいしかなくて焦ってしまったことがあります。
仕事が忙しくてオシャレを気にする余裕がなかった、という方はこの点に要注意です。
普段からオシャレな人は問題ありませんが、一応婚活を始める前には印象の良い服を用意しておきましょう。
自分磨きは必要か?
「今の自分じゃまだまだだから、料理教室に行って、マナー講座に行って、ジムに通って、もっと魅力的にならなければ!」
と言って、婚活を始める前に自分磨きを頑張ろうとする方がけっこういます。
魅力的な自分になろうとすること自体はいいのですが、婚活ではまず行動してみることが大事です。
準備をしているだけでは良い人には出会えませんし、ひょっとしたら今のままのあなたを好きになってくれる人がいるかも知れません。
「出会う」ためにはまず「始める」こと。
本当に結婚したいなら自分磨きはほどほどにして、その分のパワーを婚活に注ぎましょう。
STEP3「婚活サービスを利用しよう!」
さて、ここからが婚活の本番です。
信頼できる知人等に相手を紹介してもらうことももちろん有効です。
しかしやはり最近の婚活といえば、以下のような婚活サービスを利用するのが主流になってきています。
婚活のサービスは大きく分けて3種類あります。
それぞれ特色があるので、まずは一度すべて試してみるのがオススメです。
登録したり、予約したりするのは家に籠りながらでもできます。
「後でいっか」と先延ばしにせず、「ちょっとボタンをポチッとするだけで人生が変わるんだ!」と行動してみてください。
婚活サイト(アプリ)
婚活サイト(アプリ)は無料会員登録があるものがほとんどです。
スキマ時間に使えるのも、忙しい社会人にとっては魅力ですね。
価格も安く、使いやすいサービスばかりです。
また、地方に住んでいても利用しやすいという点は都会に行けない人にとってはかなりのメリットになるでしょう。
とりあえず婚活用のアプリは必ず一つは入れておきましょう。
結婚相談所
結婚相談所はやや高額なので「お試し」するには気が引けるかもしれません。
とはいえ、相談するのは無料。
スタッフさんも丁寧に対応してくれるので、気軽に雰囲気を確かめることができます。
婚活パーティー
暇な休日には婚活パーティーがオススメ。
気軽に参加できるので、婚活するなら一度は行ってみましょう。
STEP4「知り合った相手と仲良くなる」
婚活ではここが一番の難関と言えるでしょう。
「相手と仲良くなり、関係を築くこと」に決まった解決策や攻略法はありません。
必要最低限、以下のことには気をつけましょう。
・ネガティブな印象を与えない
・ハキハキと話すように心がける
・不愉快にさせるような暴言・行動をしない
とにかく、相手にマイナスイメージを与えないようにすること。
悪い印象さえ植え付けなければ、あなたの魅力がまっすぐ相手に伝わるようになるはずです。
STEP5「婚活でもっとも必要とされること」
ここまでのステップで婚活の方法について学んできました。
この中にはすでにステップ3で紹介したアプリに登録したり、婚活パーティーの予約をとった方がもういらっしゃるかもしれません。
婚活でもっとも必要なのは、とにもかくにも行動することです。
このブログではこの記事以外にも様々な婚活の方法について発信しています。
これらの情報をぜひ活用していってくださいね!